image
生まれてくる赤ちゃんのために
headline

生まれてくる
赤ちゃんのために

content
~アブリスボの接種を
受けた方へ~
buttons

動画を見る

The English video is available here.

video_id
6369427877112
account_id
1852113022001
title
アブリスボの接種を予定されている方・検討されている方へ 未来の赤ちゃんのための180秒
poster
content
buttons
disclaimer
autoplay
false
video_id
6374336306112
account_id
1852113022001
title
アブリスボの接種を予定されている方・検討されている方へ 未来の赤ちゃんのための180秒
poster
content
buttons
disclaimer
autoplay
false
content
監修:丸の内の森レディースクリニック院長・医学博士
宋 美玄 先生
image
妊娠
content

監修:丸の内の森レディースクリニック院長・医学博士 宋 美玄 先生

このサイトは、妊娠中のみなさまとそのご家族が、アブリスボ接種後の注意点等を確認し、ワクチンの適正使用について理解していただくためのウェブサイトです。RSウイルス感染症に関する一般的な情報から、すでに接種を済ませた方向けの注意事項を含め、アブリスボに関する情報を幅広くご用意しております。必要な情報をご覧ください。

image
接種済みの方はこちら
content
注:経験事例は個人の体験に基づく印象や意見であり、全ての方に当てはまるものではありません。
症状や治療の詳細は医師へご確認ください。
image
接種済みの方はこちら
content
注:経験事例は個人の体験に基づく印象や意見であり、全ての方に当てはまるものではありません。
症状や治療の詳細は医師へご確認ください。
headline
title
content
graph_url
/assets/images/nurse-pc.png
headline

01

image
疫学
content
アブリスボは赤ちゃんのRSウイルス感染症を
予防するためのワクチンと聞いたけれど、
そもそもRSウイルス感染症って
どんな病気だろう?
headline

発生状況

content

RSウイルスは、赤ちゃんの呼吸器感染症の原因ウイルスのひとつで、
2歳までにほぼ全員が感染すると言われています1)

国内では2歳未満のRSウイルス感染による受診者が
年間10万人以上発生すると推定されており2)
感染の広がりやすさから
保育所や高齢者施設の
集団感染が問題となっ
ています3)

疫学

headline

国内のRSウイルス感染の年間発生数(推定値)2)

disclaimer

1) 堤裕幸: ウイルス 55(1): 77, 2005

2) Kobayashi Y et al.: Pediatr Int 64: e14957, 2022

3) 伊藤尚志: 臨床とウイルス 51(2): 81, 2023

title
2歳未満の
RSウイルス感染による受診者数
10万人以上
content
graph_url
/assets/images/graph-1-1.png
title
入院に至るのは
3万人
content
graph_url
/assets/images/graph-1-2.png
headline

入院時の年齢4)

2016年4月~2017年3月、長野県内の11病院にRSウイルス感染症により入院したお子さんの年齢を調べたところ、生後1歳未満が全体の50.4%で、最年少は生後12日でした。

content

入院時の年齢1)

[対象・方法]
2016年4月~2017年3月に長野県内の11病院でRSウイルス感染症により入院となった小児438例を対象として、RSウイルス感染症の割合や入院期間、入院時の年齢(月)を含む項目を質問票を用いて調査した。
(本研究の限界)
文献中には本研究の限界の記載はありませんが、国内の一部地域の報告のため限定的な結果であり、本報告の結果を一般化することはできない可能性があります。
headline
disclaimer
4) Yanagisawa T et al.:Pediatr Int 60(9):835, 2018
headline

症 状

content
RSウイルスに感染すると、発熱、鼻水などの症状が現れ、
ほとんどは数日後に回復します。
しかし、一部では強いせきや呼吸困難などの症状へと進行し、
ひどい場合は入院が必要になることもあります。
headline

RSウイルス感染症の症状の経過の例1,2)

content

RSウイルス感染症の症状の経過の例1),2)

RSウイルス感染症の症状の経過の例1),2)

headline
disclaimer

1) 日本外来小児科学会編著: ママ&パパにつたえたい 子どもの病気ホームケアガイド 第5版 医歯薬出版: 35, 2020

2) 峯眞人: “15急性細気管支炎(RSウイルス感染症)” これだけは知っておきたい!よくみる小児疾患101-ベテランに学ぶ初期対応と処方の実際-第2版 五十嵐隆監修 総合医学社: 103, 2021

headline

02

image
治療
content
RSウイルスにほぼ全員感染するということは、
もちろん治療薬があるよね?
headline

治 療

content
RSウイルスに対する治療薬はなく、RSウイルスに感染すると、
症状をやわらげるための対症療法が用いられます。
headline
disclaimer
※対症療法とは、病気の原因を取り除く治療ではなく、病気によって起きている症状をやわらげたりなくしたりする治療です。RSウイルス感染症では、熱を下げるための解熱剤、呼吸を楽にするための気管支拡張剤などが用いられます。(国立感染症研究所: 病原微生物検出情報 35(6), 2014)
headline

主な呼吸器感染症の原因ウイルスと小児への使用が認められた治療薬・
ワクチン等1-4)

content
厚生労働省ホームページにおいて、急性呼吸器感染症としてインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、RSウイルス感染症などが含まれることが記載されています。
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ari.html)(2025年9月時点)
新型コロナウイルス
インフルエンザウイルス
RS
ウイルス
治療薬
抗ウイルス剤
(製剤により生後4週より使用可能)
抗ウイルス剤
(製剤により新生児から使用可能)
なし
ワクチン
不活化ワクチン
mRNAワクチ
ン 等
(製剤により生後6ヵ月より使用可能)
不活化ワクチン
生ワクチン
(製剤により生後6ヵ月より使用可能)
不活化ワクチン*1
(ワクチンは妊婦への接種)
抗体医薬
なし
(製剤はあるがいずれも12歳未満の小児に適応なし)
なし
モノクローナル抗体*2
(新生児より使用可能)
headline
disclaimer

2025年9月時点

  1. *1:ワクチンの適応は、妊婦への能動免疫による新生児及び乳児におけるRSウイルスを原因とする下気道疾患の予防です。
  2. *2:モノクローナル抗体の適応には、ハイリスク児のRSウイルスによる下気道疾患の発症抑制、すべてのお子さんに対するRSウイルス感染による下気道疾患の予防があります。ハイリスク児とは、早産児や生まれつき心臓や肺に基礎疾患がある、染色体異常などの小児のことです。

治療薬・ワクチン・抗体医薬についての詳細を知りたい方は医療従事者にご相談ください

1) 診療の手引き編集委員会: 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第10.1版: 39, 2024

2) 池松秀之ほか: 日本臨床内科医会会誌 39(2): 119, 2024

3) 佐藤晶論: 臨牀と研究 100(12): 1473, 2023

4) 板倉敦夫ほか: 日本周産期・新生児医学会雑誌 60(3): 344, 2024

headline

04

image
家族への負担
content
これまでに身近でRSウイルスの話は聞いたことがないのだけれど、もし重症化してしまったら
どんな影響があるんだろう?
headline

家族への負担

content
こどものRSウイルス感染症にともなってご家族にかかる負担には、
精神的・身体的負担のほか、
仕事の調整などにともなう経済的負担などがありました。
headline

RSウイルス感染症による保護者・家族への負担(医師による評価)1)

content

RSウイルス感染症による保護者・家族への負担(医師による評価)1)

RSウイルス感染症による保護者・家族への負担(医師による評価)1)

[目的]
小児科医のRSウイルス感染症の診断・治療・予防に対する現状の認識を把握する。
[対象・方法]
2022年11月27日~12月5日に、過去1年間に3名以上のRSウイルス感染症患者の治療経験があり、外来、入院、または救急科で現在診療を行っている日本人小児科医300名を対象として、RSウイルス感染症による負担や影響に関するアンケート調査をwebにて実施した。
(本研究の限界)
①本調査の参加者の募集は特定のサービスを定期購読している集団であり、国内の小児科医全体を代表していない可能性がある。
②保護者への負担は小児科医の視点から回答した内容であり、実際に保護者が感じている負担とは異なる可能性がある。 など
headline
disclaimer
1) 関根英輝ほか: 新薬と臨牀 73(6): 557, 2024
headline

喘息のリスク

content
また、海外の研究で、RSウイルス感染症により入院したこどもでは、
そうでないこどもと比較して、その後の
喘息の発症率が高かったことが報告されています。
headline

それぞれの年齢における喘息発症率の比較

content

disclaimer
注)上記3つの研究は、入院経験のある群と対照群のそれぞれについて、同じ小児を継続して観察した研究です。
[対象]
1989年12月~1990年4月にRSウイルス感染による細気管支炎で入院した乳幼児47例と性別、年齢、居住地域を合わせた対照の乳幼児93例
[方法]
患者及びその家族に対する3歳、7歳、13歳時点の追跡調査によって喘息の発症状況を検討した。3回以上の気管支閉塞を医師が確認した場合を喘息と定義した。
headline
disclaimer

1) Sigurs N. et al.: Pediatrics 95(4):500, 1995

2) Sigurs N. et al.: Am J Respir Crit Care Med 161(5):1501, 2000

3) Sigurs N. et al.: Am J Respir Crit Care Med 171(2):137, 2005

headline

05

image
母子免疫とは
content
生まれたばかりの赤ちゃんを
RSウイルス感染症から守るための
母子免疫ワクチン“アブリスボ”って
どんなワクチンなんだろう?
headline

母子免疫とは

content

生まれたばかりの赤ちゃんは免疫機能(感染や病気から自分を守る機能)が
未熟ですが、母子免疫によって感染から守られています。

母子免疫とは、お母さんの免疫力が赤ちゃんに伝えられることで、おなかの中で
受け取る免疫力と生まれたあとに母乳から受け取る免疫力が含まれます。

母子免疫とは
母子免疫とは

母子免疫ワクチンは、妊娠中にお母さんがワクチンを接種することで、
おなかの中の赤ちゃんにお母さんの抗体が与えられることを利用したワクチンです。

生後半年くらいまで効果が期待できると考えられています。

headline

胎児と新生児がもつ抗体の量のイメージ図

content

胎児と新生児がもつ抗体の量のイメージ図

胎児と新生児がもつ抗体の量のイメージ図

headline
disclaimer
1) 大戸斉: “第Ⅳ章 新生児溶血性疾患と母児免疫” 輸血学 前田平生ほか編著 改訂4版 中外医学社:597, 2018
headline

アブリスボとは

content

アブリスボは、妊娠24~36週の方を対象として、筋肉内に1回注射します。

ワクチン接種によって作られたRSウイルスに対する抗体が、
おなかの中の赤ちゃんに移行することで、生まれてきた赤ちゃんの
RSウイルス感染症の重症化を予防する効果が期待できます。

headline
content

アブリスボとは

アブリスボとは

headline

06

image
安全性
content
アブリスボを接種すると、
どんな副反応があるんだろう?
headline

安全性

content

妊婦さんへの接種におけるアブリスボの副反応としては、
注射部位の痛み・赤み・はれ、頭痛、筋肉痛、じんましんなどがあります。

重大な副反応としては、ショック、アナフィラキシーがあります。(頻度は不明です。)

headline

起こる可能性のある副反応

disclaimer
title
頭痛
content
graph_url
/assets/images/graph-9-2.png
title
筋肉痛
content
graph_url
/assets/images/graph-9-3.png
title
注射部位の
痛み、赤み、はれ
content
graph_url
/assets/images/graph-9-1.png
headline

安全性

content
より重篤な副反応としては、血管迷走神経反射といって、
下記のような症状を引き起こす可能性があります。
headline

血管迷走神経反射
(けっかんめいそうしんけいはんしゃ)

disclaimer

など

接種後に気になる症状等がある場合には、医師や看護師にご相談ください。

title
吐き気
content
graph_url
/assets/images/graph-9-5.png
title
失神
content
graph_url
/assets/images/graph-9-6.png
title
血圧の低下
content
graph_url
/assets/images/graph-9-4.png
headline

07

image
接種時期
content
アブリスボの接種時期とは?
headline

接種時期

content
アブリスボの接種時期は妊娠24~36週です。
とくに、妊娠28~36週の接種が望ましいとされています。
image

接種時期

接種時期

あなたのアブリスボ接種時期を
チェックできます

接種時期チェッカー
あなたの出産予定日をカレンダーから入力してください
結果を見る
※接種時期にご不明な点がある方は医師にご確認ください。
headline
disclaimer
注)アブリスボを妊婦さんに接種してからお子さんに抗体が移行するまでに一定時間がかかることから、接種から14日以内に出産したお子さんに対する有効性は確立していません。
headline

08

image
接種済みの方はこちら
content
いまのあなただけができる、
赤ちゃんへのおくりものとして、
RSウイルスから赤ちゃんを
守るための方法を考えてみませんか?
みなさまが無事に出産をむかえ、
新しい家族との日常を
安心して過ごすための手助けが
できましたら幸いです。

2025年10月作成 ABR47O001C